キャバ嬢向け韓国アイドル風メイク完全攻略
こんにちは!福岡で働いている現役キャバ嬢のユニです♪
最近、キャバクラ業界でも韓国アイドル風メイクが流行ってるのを感じませんか?私も韓国大好きで、お仕事でも韓国風メイクを取り入れてるんですけど、これが意外とお客様にウケるんです!
今回は、キャバ嬢として現場で実践している韓国アイドル風メイクのコツを余すことなく紹介します!単に可愛いだけじゃなく、キャバクラで指名につながるポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください(^o^)
もくじ
韓国アイドル風メイクがキャバ嬢に刺さる理由

韓国アイドル風メイクってなぜキャバ嬢に人気なんでしょうか?それは清潔感と愛らしさが両立しているからなんです!派手すぎず地味すぎず、程よい可愛さで幅広い年齢層のお客様から好印象をもらえるんですよね。
特に最近は韓流ブームで、お客様も韓国アイドルや女優さんを知っている方が増えています。そんな中、韓国風メイクは他のキャバ嬢との差別化にもなるんです!
韓国アイドルメイクと日本メイクの違いとは
韓国メイクと日本メイクの最大の違いは肌の見せ方です!日本メイクはマットな仕上がりが多いのに対して、韓国メイクは透明感とツヤ感が命。肌をなるべく薄づきに見せながらも、ツヤっとした仕上がりを目指します。
そして韓国メイクの特徴は、目元の涙袋メイクと平行アイラインにもあります。切れ長な目元ではなく、丸みのある優しい印象の目元を作るのが韓国流なんです!
リップも日本のようなくっきりした輪郭ではなく、グラデーションを意識した柔らかな印象が特徴的ですよ。全体的に優しく愛らしい印象を与えるメイクなんです♪
キャバクラの現場で映えるメイクとの共通点
キャバクラのメイクと韓国アイドルメイクの共通点は、立体感とツヤ感です!照明が暗いキャバクラでは、ツヤのある肌がライトに反射して綺麗に見えるんです。
また、韓国メイクは比較的崩れにくいのも特徴。何時間もお客様と接するキャバ嬢にとって、メイク崩れしにくいというのは大きなメリットですよね。
そして何より、韓国メイクは自然で親しみやすい印象を与えるので、初めて会うお客様にも話しかけやすい雰囲気を作れるんです。これがキャバクラの現場でウケる大きな理由の一つなんですよ♪
男性ウケが良い理由は”透明感とツヤ感”にあり
韓国メイクが男性ウケするのは、自然な美しさと健康的な血色感があるからなんです!特に透明感のある肌は男性からの評価が高いんですよね。
実際、私の経験では「肌がきれいだね」「疲れてなさそう」とお客様からよく言われます。派手なメイクをしなくても、韓国風メイクのツヤ感と透明感で魅力的に見せることができるんです。
特に30代以上のお客様からは「ナチュラルなメイクが好き」という声をよく聞きます。年配のお客様にも受け入れられやすいのが、韓国風メイクの隠れた魅力なんですよ(^o^)
パーツ別・韓国アイドル風メイクのやり方
韓国アイドル風メイクを実際にキャバクラの現場で使えるよう、パーツ別に詳しく解説していきます!私も実際に現場で使っている方法なので、参考にしてみてください♪
まずはベースメイクから目元、リップ、チーク、眉毛と順番に紹介していきますね。これを押さえれば、あなたも韓国アイドル風メイクをマスターできますよ!
ベースメイク:陶器肌をつくるための下地&ファンデ術
韓国風ベースメイクの基本は陶器肌!これを作るには、まず保湿が超重要です。化粧水とクリームでしっかり保湿した後、ツヤ系の下地を使うのがポイント。
ファンデーションは、厚塗りせず薄く伸ばすのが韓国流。カバー力が必要な部分はコンシーラーで部分的にカバーし、全体的には肌が透けるくらいの薄付きを意識します。ツヤ感を出すために、ハイライトを鼻筋・頬骨の高い部分・あごに入れるのも忘れずに!
最後に、フェイスパウダーは中心部分だけに軽く押さえる程度にするのがコツ。Tゾーン以外はなるべくツヤを残すようにしましょう。こうすることで、キャバクラの照明に映える陶器肌の完成です♪
アイメイク:涙袋・平行ライン・キラキラシャドウの入れ方
韓国風アイメイクの特徴は涙袋と平行ライン!まずアイシャドウは、ピンクベージュやコーラル系の暖色系を選びましょう。二重幅全体にベースカラーを入れたら、目の真ん中から目尻にかけて少し濃いめのカラーをのせます。
アイラインは、目尻を跳ね上げるのではなく、目の形に沿って平行に引くのがポイント。まつげの間を埋めるように、細く丁寧に引きましょう。
涙袋は韓国メイクの要!下まぶたにパール系のシャドウをのせて、ぷっくりと見せるのがコツです。最後に上まつげも下まつげもしっかりマスカラをつけて、目を大きく見せましょう。タレ目風に仕上げると韓国アイドル感がアップしますよ♪
リップ&チーク:血色感×グラデで韓国感UP
韓国風リップの特徴はグラデーションにあります!唇の内側から色をつけて、外側に向かって薄くグラデーションにするのがポイント。色選びは、レッド系やコーラル系など血色のいい色がおすすめです。
チークは韓国風メイクの中でも特に重要!頬の高い位置から目の下にかけて丸く入れるのが韓国流です。特に目の下のチークは、愛らしさをアップさせる効果があります。
最近は「ハンバンメイク」といって、同じ色をリップ・チーク・アイシャドウに使うメイク方法も流行っています。これを取り入れると統一感が出て、より韓国らしい仕上がりになりますよ(^o^)
眉毛:平行&ナチュラルで”垢抜け顔”へ
韓国風の眉毛は平行眉が基本!アーチ型ではなく、眉頭から眉尻まで高さをあまり変えずに平行に描くのがポイントです。ただし、眉尻は少しだけ下げるとナチュラルな印象になります。
色は黒髪の方なら暗めのブラウン、ブリーチしている方なら髪色に合わせた色を選びましょう。眉毛の形はくっきりさせすぎず、ぼかしながら描くのが韓国風です。
眉頭をふんわりと描くことで優しい印象になり、キャバクラでも好印象を与えられます。特に初見のお客様に話しかけやすい印象を与えたい時は、優しい印象の平行眉がおすすめです♪
韓国アイドル風のヘア&ファッションテク
メイクだけでなく、ヘアスタイルや服装も韓国風にするとより雰囲気が出ます!キャバクラでも取り入れやすい韓国アイドル風のヘアスタイルとファッションについて紹介します。
現場でも映える韓国風のスタイルのコツをまとめましたので、参考にしてみてください♪
黒髪・ハイトーン、どっちが韓ドル風?
韓国アイドル風ヘアカラーは、実は黒髪もハイトーンもどちらもあり!最近の韓国アイドルは黒髪からアッシュ系のハイトーンまで幅広く取り入れています。
黒髪なら艶と透明感が命!トリートメントをしっかりして、光に当たると反射するようなツヤ髪を目指しましょう。黒髪だと清楚な印象も与えられるので、大人のお客様にも好評です。
ハイトーンにするなら、赤みの少ないアッシュ系やミルクティー系がおすすめ。派手すぎないけど垢抜けた印象を与えられるので、キャバクラでも使いやすいカラーです。私も今はミルクティーカラーにしていますが、お客様からの評判がいいですよ♪
韓国っぽを意識したヘアアレンジ例
韓国風ヘアアレンジで特に人気なのはシースルーバングとゆるふわ巻きです!シースルーバングは前髪を薄めに作り、少し透け感が出るようにするスタイル。顔まわりが明るく見えるので、キャバクラの暗い照明下でも顔が映えます。
巻き方は、大きめのカールで内巻きにするのが韓国風。特にトップにボリュームを出すと、お客様から「可愛いね」と言われることが多いです。
また、ハーフアップやポニーテールも韓国アイドルがよくしているスタイル。顔まわりに少し髪を残すと柔らかい印象になって、さらに韓国風になりますよ。シンプルなアレンジなので、キャバクラの現場でも再セットしやすいのがいいところです(^o^)
ワンピ・セットアップ…韓国アイドル風ドレス選びのコツ
キャバドレスを韓国風に選ぶなら、ミニマルなデザインと可愛らしいディテールがポイント!過度に露出したデザインより、程よく肌見せする清楚系のドレスが韓国風です。
色選びは、パステルカラーやホワイトがおすすめ。特に春夏はピンクやスカイブルーなどの優しい色味が韓国アイドルっぽさを演出できます。秋冬はベージュやライトブラウンなどの落ち着いた色も韓国風です。
アイテム別では、ワンピースやセットアップが韓国っぽく見えるアイテム。特に最近は袖にボリュームがあるデザインやリボンなどの可愛らしいディテールが入ったドレスが韓国で流行っています。派手すぎず、それでいて個性的なデザインを選ぶと、韓国風な印象が強まりますよ♪
実際どう?韓国アイドル風はキャバクラでモテるのか

理論や方法はわかったけど、「実際キャバクラの現場で韓国メイクってどうなの?」という疑問にお答えします!私自身の経験や周りの子たちの反応を基に、現場でのリアルな評価をシェアしますね。
結論から言うと、韓国風メイクはかなり好評です!その理由と効果を詳しく紹介します♪
韓ドル顔はどんなお客様に刺さる?年齢層や属性の傾向
韓国風メイクが特に刺さるのは、30代~40代のビジネスマンと20代後半~30代の韓流好きなお客様です!30代以上のお客様には「自然で話しやすい」と評価されることが多いです。
業種別では、IT関係やクリエイティブ職のお客様に好評です。こういった業種の方は韓国の文化やトレンドに詳しい方も多く、韓国風メイクを「おしゃれ」と評価してくれることが多いんです。
逆に、年配のお客様の中には韓国風メイクをあまり理解していない方もいます。ただ、自然な仕上がりなので、「かわいい」「若々しい」という評価はもらえることが多いですよ。客層に合わせて少し調整するといいかもしれません♪
店内での反応&他キャストとの差別化効果
キャバクラ内では、韓国風メイクは差別化につながります!まだガッツリ韓国メイクをしているキャバ嬢は少ないので、「あの韓国メイクの子」と覚えてもらいやすいんです。
他のキャバ嬢からも「メイク上手だね」「可愛い」と言われることが多いのも嬉しいポイント。ナチュラルなのに垢抜けて見えるので、「どうやってるの?」と聞かれることもしばしばです。
何より、写真映えするのが大きなメリット!インスタなどのSNSでも映える顔になるので、SNS経由でのお客様獲得にも有利です。韓国風メイクは自撮りでも可愛く写りやすいので、ぜひ試してみてくださいね(^o^)
メイクとセットで意識したい”話し方・仕草”のポイント
韓国風メイクをより活かすには、話し方や仕草も合わせるのがおすすめ!特に柔らかい口調と可愛らしい仕草が韓国アイドル風の雰囲気を演出してくれます。
例えば、声のトーンを少し高めにして、語尾を優しく伸ばすと韓国風になります。「そうなんですよー」「ありがとうございますー」など、語尾を少し伸ばす話し方を意識してみてください。
仕草では、両手で頬に触れる「頬杖ポーズ」や、指でハートを作る「フィンガーハート」などが韓国アイドルっぽくて可愛いです。でも、やりすぎるとキャラ設定感が出てしまうので、自然に取り入れることを意識してくださいね♪
韓国メイク初心者でも失敗しないアイテム紹介
「韓国メイクに挑戦したいけど、何を買えばいいか分からない…」という方のために、初心者でも失敗しないアイテムを紹介します!私が実際に使って良かったものばかりなので、参考にしてみてください♪
プチプラからデパコスまで、様々な価格帯で紹介しますね!
プチプラでOK!おすすめベース&アイシャドウ
韓国メイクは意外とプチプラでも十分素敵に仕上がります!ベースメイクでおすすめなのは、エチュードハウスの「ダブルラスティングセラムファンデーション」。薄付きなのにカバー力があり、ツヤ肌に仕上がります。
アイシャドウはキャンメイクの「パーフェクトスタイリストアイズ」のコーラル系やピンク系がコスパ最強!韓国風の涙袋メイクにも使えて便利です。
他にも、セザンヌの「ラスティングリッププランパー」はグラデリップが作りやすいのでおすすめ。チークはクリオの「プロブラッシュ」が発色も良くて使いやすいですよ。どれもプチプラなので、色々試してみるのもいいかもしれません(^o^)
韓国ブランドで揃える鉄板アイテム
本格的に韓国メイクを楽しみたいなら、韓国コスメブランドを使うのがおすすめ!特に3CEは色展開が豊富で、韓国らしい色味が揃っています。アイシャドウパレットの「ムードレシピ」シリーズは韓国っぽい色が詰まっていて便利!
ファンデーションはミシャの「M クッションファンデーション」が韓国の定番。薄づきなのにカバー力があり、ツヤ肌に仕上がります。
リップはロムアンドの「ジューシーラスティングティント」がジューシーな発色で人気です。グラデリップが作りやすいのでキャバクラでも使いやすいですよ。
チークはHINCEの「ムードエンハンサーチーク」が自然な血色感を演出してくれて優秀です。韓国ブランドはネット通販でも手に入りやすくなったので、ぜひチェックしてみてください♪
時短でも仕上がるおすすめメイクツール
忙しいキャバ嬢さんにおすすめなのが、時短で韓国メイクが完成するメイクツール!特にペンシルアイシャドウは時短の強い味方。一本で瞼全体に伸ばせるので、急いでいる時にも便利です。
アイラインはリキッドペンタイプがおすすめ。細いペン先で平行ラインが引きやすく、にじみにくいのもポイントです。
他にも、グリッタータイプのリキッドアイシャドウは涙袋メイクに時短で使えます。筆でささっと塗るだけで涙袋が強調されるので、忙しい時にもぴったり!
韓国風メイクは意外と時短でもできるので、出勤前に時間がない時も諦めないでくださいね。基本的なポイントを押さえれば、10分程度でも韓国風メイクは完成しますよ(^o^)
まとめ:韓国メイクでキャバクラ集客力アップ!
韓国アイドル風メイクは、キャバクラでも十分通用するどころか、むしろ差別化や集客力アップにつながります!特に透明感とツヤ感、そして自然な可愛らしさは、幅広い年齢層のお客様に好印象を与えられるんです。
基本は、ツヤ肌、涙袋メイク、平行アイライン、グラデリップ、チークの5つのポイントを押さえること。この5つを意識するだけでも、韓国アイドル風の雰囲気が出ますよ♪
私自身も韓国メイクを取り入れてから、「可愛いね」「肌きれいだね」と言われることが増えました。最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ取り入れていくのもアリ!
みなさんも韓国アイドル風メイクで、キャバクラでの魅力をアップさせてみてくださいね(^o^) 質問があればコメントしてください!